♦︎♦︎♦︎エールの直言…Q&A PARTⅡ…♦︎♦︎♦︎

★ホームページには「写真工房エールで写真を撮ると、御利益がある」みたいなことが書いてあるんですが、本当ですか。(23歳/舞台役者)
◉当事務所には、幸せを呼ぶ巨大招き猫「ありなちゃん」がいて、ナデナデすると御利益があるのでは…(冷汗)。「(エールで撮った写真で)オーディションに合格した」「お店のナンバーワンになった」「(婚活写真で)結婚が決まった!」などなど喜びの声が数多く寄せられております(ホンマです信じてください)。どんな理由であれ、お客様に喜ばれていただくことはカメラマン冥利に尽きるというもの。でもありなちゃんだけでは、ほとんど説得力ありませんね。一番アピールしたいのは、当事務所から歩いて1分の花園神社の存在。
 向かいに位置する花園神社は新宿のパワースポットであり、商売繁盛と芸能文化繁栄の鎮守の神として知られております。そんな安直な理由から、ちょっとずうずうしいですが(笑)、エールで撮影した写真を「新宿開運宣材」と呼ばさせていただいています。花園神社から発せられるパワー波は、近隣にもダダ漏れしているので、当事務所も恩恵を受けているはず(たぶん)。
 敷地内にある芸能浅間神社」は芸能の神様が祀られ、芸事を生業とする参拝者が多いことで有名。当事務所も奉納しています。お社の隣には故・藤圭子さんの代表曲「圭子の夢は夜ひらく」の歌碑が建ち、昭和歌姫の死を惜しむ往年のファンの姿が絶えません。神社の駐車場から行けますが、鳥居をくぐって行くと、最もご利益があるといわれています。エールに来た帰り道、ぜひお寄りください。
《エールの直言》スポット花園神社の一角に祀られている芸事の神様
★アンケート用紙に「撮影した写真をHPやブログに掲載してもいいですか」という質問の項目がありました。私は写真が載るのは恥ずかしいから嫌なんだけど「ダメ」なんて答えると、カメラマンさんの気分を悪くしていまうんじゃないかと思い、結局「いいです」の方に「◎」を付けてしまいました。でも、本当は載せて欲しくはないです。そんな自分の思っていることを、しっかり伝えられない私って、物事を決められないダメな女ですか。(26歳/女優志望) 
◉アンケート用紙の書き込みでは、当HPのサンプル写真を見て、エールにいらしたお客さんが大変多く、掲載許可をいただいた方々にはありがたく思っております。生真面目な性格のあなたには、いらぬプレッシャーを与えてしまったようですね。ごめんなさいね。お気持ちはよくわかります。早速削除させていただきました。断ることに遠慮は無用、全然気にしませんから。ちなみに掲載許可をいただいている方は、全体で3人に1人くらいです。なお、掲載させていただいていただいている方でも、写真の使用許可ができない事態が発生した場合は、ご連絡ください。直ちに削除いたします。
 でもですね、都会には人の良さにつけ込んで、心の隙間に入り込む悪い輩も多いですから、ダメなら「ダメ!」と自分の意見をしっかり言えることが大切も大切。最近の隣国との対立も、時の外交で曖昧な約束をした「決定力不足」が大きな原因。日本人の弱いところでもあります。
《エールの直言》きっぱり断る判断も大切。決定力不足は優しさではなく、心の弱さ

 

★ピアノ発表会では、保護者のみなさんはスマホやカメラ、ビデオカメラなどを持ち込んで撮影しています。でも正直いわせてもらうと、やめてほしいです。10代当時のヤンチャしていた私なら、迷惑をかける身勝手な保護者に気づいたらボコボコにシバいて、スマホをとりあげて叩き壊していたと思います。でも今は立場上、そんなことは許されませんし、かといって「やめて」とも言いづらいです。(34歳/ピアノ教室講師)

◉我が子がステージに登場すると、親はもう大変。カメラやスマホを向けて、撮影会が始まります。なにせ「親バカ」ですから、我が子の晴れの舞台を撮ろうと必死。撮影中は、他の人の迷惑などは、これっぽっちも考えていません。集合写真でも撮影中に保護者の方々がスマホで撮るために、目線がそっちこっちになってしまうことも。そんな時は「勝手に撮らないで!」と、心の中で叫んでいます。子供のピアノ発表会も、コンサートのひとつであることには変わりません。雰囲気が壊れる行為は慎みたいから、観るルールは守られるべきです。時代の流れで撮影禁止にしづらい現状ですが、最低限のマナーは守りたいもの。プロのカメラマンを依頼すれば、親が撮れないクオリティが高い我が子のショットが約束されるので親の「暴走」は、かなり抑えられ、コンサートとしての雰囲気は保たれます。そんな理由からも内情を知り尽くしている写真工房エールを、是非ともご利用ください。

《エールの直言》プロカメラマンの存在が現場を引き締める「空気の用心棒」となる!

 

★私は写真を撮られるのが、超苦手。カメラを向けられると、すごく緊張しちゃって、引きつった顔になってしまいます。写真にうまく写るコツを教えてください。(20歳/声優養成所)
◉エールに写真を撮りに来る方は、元々は目立ちたがり屋さん。写真に写ることは自己アピールの入門編と思ってください。ここで写真を撮られることも勉強のひとつです。ポージングも指導いたします。あと、自分を好きになってください。ポジティブな気持ちが良い表情を作ってくれます。おすすめしたいのが、スマホでの「自撮り」。「なんか、超はずかしい!」なんていわないで、ぜひ撮ってみてください。「写真を撮ると魂を取られる」といわれていたのは遥か昔、昭和の話。最近のスマホには「魂吸収防止機能」が内蔵されていますので安心です。自撮りで心と表情を磨きましょう。
《エールの直言》写真を撮られることも勉強。攻めの気持ちで撮影にのぞめ!
 
★てゆうかあ、オーディション写真なんて、別にスマホでいいじゃん。スマホで撮った写真でも、だいたい「どんな顔かスタイルか」なんてわかるわけだしぃ、面接までいけば、もう写真なんか関係ないじゃん。わざわざ写真スタジオで撮るって、なんか無駄じゃない?(17歳/JK)
◉そうですね。確かに100倍の競争率の中で合格する人って、スマホで撮った写真でも、たぶん面接まで行くでしょうね。ただし、スマホで撮った写真が原因で、最終的に不合格になる可能性は大です。というのも、某芸能プロダクションの幹部A氏に「オーディション写真の善し悪しが、どのくらい影響するのか」をたずねてみたところ「写真で、まず判断するのは、オーディションに対する本気度。善し悪しは、その次」という答えが返ってきました。つまり、わざわざ高いお金を払って写真を撮るか撮らないかで、その人の意気込みがわかる、という意味なのでしょう。自腹で写真スタジオに行くのだから、きれいに撮ってもらおうと努力する。そのためにメイクを練習したり、ダイエットに挑戦したりするポジティブな姿勢。オーディション写真を撮ることは、向上心を身につけるためにも、大切だと思います。
《エールの直言》わざわざお金を払って撮るオーディション写真だから、本気度が伝わる
 
★てゆうかあ、このHPにあるお客様の声」って、良いことばかり書かれているんだけど、マジなの? なんか嘘くさくねっ?(17歳/JK)
「お客様の声」のほとんどは、撮影後に記入していただく「アンケート用紙」に書かれていたもの。その他「お問合わせフォーム」からのメールだったり、一部お客さんとの会話を文章にまとめたものも含まれています。読みやすくするために、若干リライトする場合はありますが、内容はまったく変えておりません。ヤラセなしです。むしろ、このページについて疑ったほうが良いと思いますが…。
《エールの直言》お客様の声は真実の叫び(そ、そんな大袈裟な…)。このページを疑え!
★私は写真写りが悪くて、指名用に撮られた宣材写真は、いつも自分と違う顔になってしまい、とても不満です。実際の私って、写真よりずっとかわいいです。修整で中条あやみさんか橋本環奈さんみたいな顔にしてもらえませんでしょうか。(22歳/飲食店勤務)
女性からの要求は限りなくて、超キビシイ(笑)。「若く見えるように」「細く見えるように」「足を長くみせて」をはじめ、二の腕細くして、首細くして、小顔にして、ツルツルの肌にして、目のクマ取って、シワ取って、ほうれい線取って、目をもっと大きくして、アゴシャープにして、肌白くして、髪の毛黒くしてなどなど…。「もう、いい加減にホワイト(しろ)!」の世界です。ウルキキでは、Photoshop歴約15年の小生が修整(レタッチ)を行っておりますが、体調の影響が考えられるニキビ&ソバカス消し、目のクマ消し、肌の改善(美肌修整)などの「微修整」にとどめております。過度の修整はおすすめできません。なぜなら嘘の写真だからです。
 社交・飲食店の場合、修整は当たり前の感がありますが「写真詐欺」に遭ったお客さんは、リピーターにはけっしてなってくれません。修整することは良いとして、よく見ないとわからない程度にとどめておいた方が良いと思います。嘘の写真でオーディションに合格したとしても、その幸運がずっと続くはずはありません。確かに、競争社会には駆け引きは必要です。只の良い人、お人好しだけでは競争から取り残されていってしまいます。私の持論ですが、この世の中、善行も悪行もすべての「行ない」は、因果応報と自業自得で巡り巡っています。嘘の写真は、結局最後に手痛いしっぺ返しを受けるハメになるのが人生。つまり「お天道様はいつだって見ているんだ」ということ。
 他人が撮った写真を自分が撮ったのかように嘘をつくカメラマンや、ゴーストライターに書かせた文章を、あたかも俺樣が書いたように振舞って、威張り散らす自称作家も然り。「上げ底の人生」ってすごく窮屈ですし、バレたときのみじめな気持ちを考えると、割が合わない話。大人の世界にどっぷりつかってしまった私には、青臭くて口幅ったい言葉ですが、若い人達は「誠実」「純真」を、いつも心のどこかに忍ばせておいてください。
《エールの直言》世の中全てが、因果応報、自業自得。修整は自分が見えなくなる底なし沼。気付かれない程度にほどほどに!
★ていうかあ、おたく「奇跡の1枚、撮ります」な〜んてうたっているけど、ほとんど撮れないから「奇跡」っていうわけよ。奇跡の1枚だって? はあ〜!? て感じ。毎回撮れたら、奇跡でも何でもないじゃん。マジ撮れるの!?  なんか誇大広告っぽくない?(17歳/JK)
◉う〜ん、確かに。「奇跡」で思い浮かぶのはキンシャサの奇跡「マイアミの奇跡」「岡山の奇跡」「ハドソン川の奇跡」などなど。確かにこれらの奇跡に比べたら「奇跡の1枚」なんて、軽々しくキャッチコピーにしてはいけないかもしれませんね。ならば他のコピーを使用することにしましょう。世の中には、どこにでも存在する意外な坂があります。それが「まさか」。これからはエールオリジナルとして「まさかの1枚」をキャッチに使っていきます。とはいえ「奇跡」って運命感があって、やっぱ憧れちゃいますね。そこで「エールにも起こって欲しい!」という願いを込めて、サラッと「裏新宿奇跡の開運宣材」を、キャッチに使っちゃいます。そっちは見逃してくださいね
《エールの直言》奇跡を封印して「まさかの1枚」で勝負!

 

 ★コロナ禍の中、普段のレッスンはマスク着用で行っていますが、発表会はマスクなしでやりたいです。「メロディとファッションの融合」こそが発表会の醍醐味であると私は考えています。せっかくみんな一張羅の衣装を着てステージに立つのに、マスクをしているなんておかしいと思いませんか。音大時代のイケイケ副部長の私でしたら「何ビビってるんや。コロナなんて気合いで防がんかい。マスクなんていらんわボケ!」と一喝していたでしょう。でも最近の風潮では「マスクを外してください」とは、とても言いにくい雰囲気です。もし保護者の方に「うちのタクちゃんが、コロナに感染したらどう責任取ってくれるのよ!」と抗議されたら、何も言い返せません。でもやっぱり晴れの舞台にマスクは似合わない…。(34歳/ピアノ教室講師)

◉コロナ禍の中で行われる発表会、講師の方も何かとご苦労と思います。最近はモンスターペアレンツも多いので、言い方一つにも気を遣いますね。「同調圧力」なんて言葉がある国民性でもあるし。ピアノ教室がママ友のコミュニティーの場になっているケースでは、自分の子どもだけマスクを外させるのは勇気がいる行動であると察します。生徒さんが大人になって写真を見た時「マスクしなけりゃよかった」と後悔すると思います。「マスクを外しましょう」とお声がけしましょう。

《エールの直言》10年後にきっと分かってもらえる!マスクなしの演奏写真。